サプリメント通販のThe!サプリ堂

カルシウムの効果【The!サプリ堂】


トップミネラル検索>カルシウムの効果


<ミネラル検索 カルシウム>

効果の理由

カルシウムは、体重の約2%を占めるミネラル。そのうち99%が骨や歯に使われ、ここは貯
蔵庫にもなっている。残りの1%は血液や筋肉などに存在し、血液にそのうちの1万分の1、
細胞にはその1万分の1のさらに1万分の1が配分されている。極めて微量であるが、一定量
ないと体の機能が崩れる重要な成分だ。


カルシウムは不足すると骨密度も低下する。そのメカニズムはこうだ。
生理機能に役立っている1%のカルシウムが不足すると、体は貯蔵庫である骨から取り出
し、血液中のカルシウム量を一定に保とうとする。このため、不足の状態が長引くと、貯蔵庫
からの持ち出しが増え続け、スカスカになってしまうのだ。


・またイライラを鎮めるなど神経を安定させるためには、マグネシウムとのバランスが大切。マ
グネシウムは血液中のカルシウムの作用と助けるが、両者は、一方が不足すると他方が増
えるという拮抗作用もある。マグネシウム1に対してカルシウム2〜3が理想的なバランスとい
われている。


カルシウムの吸収率が、他の栄養素にも左右され、そのひとつがリン。リンを過剰に摂取す
ると、カルシウムの吸収を妨げてしまう。最近の食生活ではリンの摂取が増えやすいので気
をつけたい。


・ビタミンDも影響する。カルシウムが腸内で吸収されたり、骨から溶け出すときには活性化ビ
タミンDが必要になる。ビタミンDは日光を浴びることでつくられるため、適度な紫外線を浴びる
ことはカルシウム吸収にも役立つ。

備考

・1日の所要量は成人男性で700mg、女性で600mg、妊婦・授乳婦は900mg〜1100
mg。日本人の約6割が摂取不足といわれているので、食品の組み合わせやサプリメントで
満たすように工夫したい。カルシウムの吸収率は年齢とともに低くなるため、吸収できるうちに
貯蔵しておくことが大切だ。


・カルシウムを多く含む食品には、牛乳・乳製品・小魚・干しエビ・海藻類・ゴマ・切り干し大根
などがある。

関連症状

・骨粗鬆症の予防

・イライラしやすい

・生理痛・生理不順

・動脈硬化

・高血圧

ミネラル検索へサイトTOPへ


inserted by FC2 system